私たちが在宅学習や在宅勤務している間も、 お掃除の方がせっせと学内を清潔に保って 下さったようで、廊下の床がピカピカでした。
いつもありがとうございます。

東京大学本郷キャンパス 工学部14号館830室
The University of Tokyo, Hongo Campus, Engineering Bldg. 14, Room 830
私たちが在宅学習や在宅勤務している間も、 お掃除の方がせっせと学内を清潔に保って 下さったようで、廊下の床がピカピカでした。
いつもありがとうございます。
「精密工学実践演習」は、ここ数年力を注いでいる学科の授業で、国枝研では「XYステージの製作」を担当しています。
例年、国枝教授、外部講師、技術職員、国枝研の博士と修士TAらが前年度の終わり頃から話合いを重ね、演習授業の準備を します。
今年度は予想外の事態により、演習授業の実施が危ぶまれましたが、在宅学生にテキストを配り、設計はタブレットを使用 して、より詳しく説明するなど、リモートでも演習授業を受けられる工夫を考案。
2020年度の「精密工学実践演習」は、いよいよ来週から始まります。
国枝研究室は、実験重視をモットーとしていますが、現在リモートワークという環境に順応し、解析や シミュ レーションを中心に研究活動を進めています。
この2カ月間で良いシミュレーション結果が得られ、中には後に実験で実証したくなる結果もあり、実験の再開 に向けてモチベーションを上げています。
以下はシミュレーションの例:
こんにちは.2020年度から博士1年になりました篠原です.
COVID-19の影響により,誠に残念ながら,東大でも2019年度卒業式・学位記授与式,ならびに2020年度入学式は中止となってしまいました.
本来この式典で授与されるはずだった学位記は,所属研究室の教授に配られ,各研究室の教授の采配で卒業生,修了生に渡されることになりました.
国枝研では,3/24に卒業生・修了生と国枝先生,金成さんで実験室に集合し,そこで学位記の授与を行うような形になりました.
修士2年4人,学部4年2人のうち,修士の2名が修了後社会人となります.残りの4名は,2020年度新入の博士・修士課程の学生として,また共に国枝研で研究を行うことになります.
あけましておめでとうございます.
修士2年の篠原です.
この研究室に配属されてから,初日の出を14号館の屋上で見ることにしています.
去年は他に何人か見に来ている人がいましたが,今年は僕とカラス(2羽)だけでした.
去年と違って今年は空が曇っていてよく見えなかったので残念です.
南東側.安田講堂奥のビル群の隙間から初日の出が見えるはずでしたが…
曇っていたので見えませんでした.
北東側,雲が少なく朝焼けがきれいに見えます.
せっかく来たので何かやって帰ろうと思います.
それでは,今年もよろしくお願い致します.
こんにちは.修士2年の篠原です.
浜松で行われた2019年度精密工学会秋季大会に参加してきました.
せっかく浜松まで来たので観光もセットです.
学会中の様子は撮影できなかったので,観光の様子だけお伝えします.
個人的には舘山寺温泉の足湯(水神の松)を楽しみたかったのですが,
工事中でつかることはできませんでした.残念.
次に参加する学会は11月に行われるASPENと電気加工学会全国大会ですね…
すごく個人的なことなのですが,実は学会ごとに髪色を変えて遊んでいます.
しかしさすがに髪もお金も持たなさそうなので,電気加工学会全国大会までは今回の色(赤)のままですかね…
それが終わったら博士課程の入学審査を兼ねた修論審査があるので,STOPがかからなければまた違う色にしようと考えています.